2019年2週目の週次実績報告です。
1/3のアップルショック以降、僕が閲覧していたブログの更新が止まっていたり、ロスカットの報告を見るたびに資金管理の重要性を感じています。
僕もロングポジションが多い状態です。調子がいい時にロングポジションの保有数を増やしてしまい、レートが低くなると含み損が多くなり、ポジションを少なくすることが難しくなっていきます。
僕もロングの自動売買は停止して、ドル円・豪ドル円のポジション少しずつ決済させていますが、一気に決済するのは気が引けます。
「また元に戻るかもしれない」
「戻らないにしろスワップ益で含み損が解消できるのではないか」
なんて考えるからです。
今のところ僕はドル円 97.2円、豪ドル円 67.2円までは耐えれるまでポジションが減りましたが、まだポジションが多いですね。
週次ではなんとか21,033円の利益が出ました。
また一応、「投資額<評価残高」(下のグラフ参照)を回復しています。
<口座状況>
口座資産:3,434,050円(前週差 + 21,033円)
評価残高:2,884,177円(前週差 +143,680円)
評価損益: -549,873円
実効レバレッジ:5.61倍
口座維持率:445.78%
<売買システム>
USD/JPY S25 損切あり 数量:4 最大ポジション:16
<ポジション>
USD/JPY〔買〕 65 ← 74(1,000通貨)
AUD/JPY〔買〕 116 ← 143(1,000通貨)
USD/JPY〔売〕 12(1,000通貨)
<グラフ>